2005年4月9, 10日の2日間にわたって開催された
第5回「チェント・ミリア かみつえ」をレポートいたします。
■日程 2005年4月9日(土) |
 |
9:30〜10:00 |
|
受付/車検(サッポロビール新九州工場) |
10:00〜10:30
|
|
ドライバーズミ−ティング |
10:40〜11:30 |
|
スタートセレモニー |
12:00〜13:00頃 |
|
ファームロードWAITA SP@/昼食 |
14:30〜15:00 |
|
サーキット出走準備(オートポリスパドック) SPA |
15:00〜16:00 |
|
オートポリス/スペシャルステージ |
16:40〜17:00 |
|
オートポリス スタート |
17:30〜18:00 |
|
阿蘇プリンスホテル SPB/ゴール |
19:00〜21:00 |
|
ディナーパーティー |
 |
※SPはスタンプポイント |
今回で5回目の開催となった『チェント・ミリアかみつえ』。
今年のスタートセレモニーは日田市の「サッポロビール新九州工場」に会場を移し行われました。

▲井上大分県議会議員 |
|

▲片山右京さんからの欠席届 |
|

▲酒呑童子太鼓 |
天候にも恵まれ、暑いくらいの春の日差しを受ける中セレモニーが始まると、井上伸史大分県議会議員からの激励の挨拶や、今年は残念ながら参加できなかった片山右京さんの欠席届、上津江の子供達による酒天童子太鼓の披露など、会場が一気に盛り上がります。

▲SBの女性スタッフ |
|

▲珍しい車に興味津々 |
|

▲いよいよスタート |
そして盛り上がりも最高潮に達した頃、各チームの紹介が行われ、サッポロビールの女性スタッフに見送られながら各車がいよいよスタート。
日田の温泉街を抜け、ファームロードに入ると各チームを美しい壮大な景色がお出迎えします。
コースの指示書にも少しずつ慣れ始め、景色を楽しむ余裕も出た頃最初のチェックポイント「菜園の風」に到着です。
ヨーロッパの田園風景を思わせるとても空気のきれいな場所で、「菜園の風」ご自慢の美味しいスペシャルランチに舌鼓を打ち、ゆったりとした時間を過ごした後、やまなみハイウェイを経由して「オートポリス」を目指します。
「オートポリス」に到着しパドックに整列すると、珍しいクルマたちに観客からの視線が集まります。
各チーム、サーキット走行の出走準備を行い、テンションを高めるとピットロードからコースイン。完熟走行を終え、参加者待望のフリー走行へ・・・。多少のオーバーランやスピンはご愛嬌、全車無事にサーキット走行を満喫しました。
心地よい疲れとともに一日目の最終ステージへ出発すると、日が傾きかけた美しい阿蘇山の姿を楽しみながら、阿蘇プリンスホテルへゴールとなります。
チェックインし、ホッと一息ついた後は恒例となったディナーパーティーの時間です。豪華な食事を楽しみながら、それぞれのテーブルで今日の出来事などで盛り上がっていると、一日の疲れもすっかり忘れそうです。
「祝開催5回!」を記念して過去4回のビデオとスライドショーが上映されると、懐かしい映像にリピーター参加者は大喜び。

▲ゲストの徳留選手と森脇選手 |
|

▲温泉ミーティング中 (^^;) |
その他ゲーム等盛りだくさんのメニューの中、全日本ロードレースに参戦する「チーム高武RSC」の森脇尚護選手と徳留和樹選手が駆けつけてくれ、会場を盛り上げてくれました。パーティーが終わると解散となり、各部屋へ戻ります。
温泉の大浴場へ場所を移してみると、ここでも参加者が入れ替わり自動車談議に花を咲かせていました。こんな時間も『チェント・ミリアかみつえ』のお楽しみのひとつなんですね。
■日程 2005年4月10日(日) |
 |
9:00〜 9:20 |
|
交通安全祈願(ホテル駐車場) |
9:20〜 9:40 |
|
ドライバーズミ−ティング |
9:40〜10:00 |
|
阿蘇プリンスホテル スタート |
11:30〜12:00頃 |
|
スカイパーク 『あざみ台』 SPC |
12:00〜13:00頃 |
|
九重西鉄ホテル 『花山酔』 SPD/昼食 |
14:10〜14:30頃 |
|
坂本善三美術館 SPE |
14:40〜15:00頃 |
|
道の駅 『せせらぎの郷かみつえ』 SPF |
15:30〜16:00頃 |
|
オートポリス ゴール(センタープラザ) |
16:30〜17:00 |
|
表彰式 |
 |
※SPはスタンプポイント |
二日目もさわやかな朝を迎え、大きな窓からきれいな景色を眺めながらバイキングスタイルの朝食を済ませた後、そろって駐車場に集合。
「チェント・ミリア かみつえ」初の試み、阿蘇神社の宮司さんによる交通安全祈願が行われました。
神妙な空気の中、安全運転を誓います。
クルマのウォームアップも完了しドライバーズミーティングが行われると、いよいよスタートとなります。
ゆったりと景色を楽しみながらのドライブで、本日最初のチェックポイント「あざみ台」に到着
ここでは、出題されていたクイズの答えを探したり、久住の美味しい空気と壮大な景色を満喫しながら、ラジオの生放送も行われました。
(そう、この日はなんと、エフエム小国の生放送中にイベントの模様が3ヶ所からライブ中継されることになっており、参加チームも取材を受けラジオ出演したんです!)
また、今年参加出来なかった常連参加者の安達さんからのプレゼント『福新楼の甘栗』が各チームに配られました。
やまなみハイウェイを通って、二日目のランチ会場となる『九重西鉄ホテル「花山酔」』に到着すると、バラの花のプレゼントを受け取り、絶品の山菜てんぷらや炊き込みご飯に皆大満足!至福の時間を過ごした後はホテルのスタッフに見送られ、次のチェックポイントを目指します。
天気予報では午後から雨が降り出すという事でしたが、各チームが「坂本善三美術館」に到着するころから徐々に崩れ始め雨模様になりました。
オープンカーは幌を掛けたり、カッパを着たりして慌しく仕様変更。
最後のチェックポイントである『道の駅「せせらぎ郷かみつえ」』に着くころには本格的な雨が降り出しました。
途中、激しく降る場面もありましたが、全車無事に「オートポリス」のフェスティバルガーデンにゴールすると、センタープラザで和気藹々と表彰式が行われ、アルファロメオの特製ボストンバックやbpグッズなどなど皆抱えきれないほどの賞品を獲得しました。
名残惜しいアッという間の二日間もここで終了となり、また来年の再会を約束してそれぞれの帰路に着きました。
参加された皆さん、また来年お会いしましょう!!
■第5回 チェント・ミリア かみつえ 開催概要 |
 |
■名称 |
|
第5回 チェント・ミリア かみつえ |
■開催日
|
|
平成17年4月9日(土)〜10日(日) |
■主催
|
|
自動車道楽倶楽部プレディレッタ |
■共催
|
|
オートポリスサーキット |
■後援 |
|
日田市/西日本新聞社/エフエム小国 |
■大会組織 |
|
大会名誉顧問
|
|
井上 伸史(大分県議会議員) |
大会顧問 |
|
大石 昭忠(日田市長) |
大会顧問 |
|
高畑 龍之介(元上津江村長) |
大会顧問 |
|
合谷 隆三(日田自治会連合会理事) |
大会顧問 |
|
渡部 達也(オートポリス所長) |
大会会長 |
|
田中 泰樹(自動車道楽倶楽部プレディレッタ) |
実行委員長 |
|
高谷 克実 (自動車道楽倶楽部プレディレッタ) |
実行委員 |
|
大野 俊幸 (クリエイティブオフィス ビーンズ) |
実行委員 |
|
古田 正人 (オートポリス) |
実行委員 |
|
信岡 謙介 (上津江振興局) |
実行委員 |
|
片山 右京 (片山企画) |
競技長 |
|
中村 浩一 |
副競技長 |
|
田中 勉 |
副競技長 |
|
木内 真吾 |
計時委員長 |
|
宮木 俊哉 |
技術委員長 |
|
玉井 康浩 |
広報委員長 |
|
花田 泉 |
事務局長 |
|
坂元 成人 |
事務局次長 |
|
杉園 伸 |
事務局次長 |
|
衛藤 政行 |
|
■協賛・協力・後援 |
 |
日田市や各スタンプポイントの皆様、ご協賛各社様をはじめとする多くの皆様のご尽力によって、
今年も盛大に「チェント・ミリアかみつえ」が開催できましたことを、主催者と参加者を代表して御礼申し上げます。
早いもので、今年でこのイベントも5回目を迎えました。今後も「人と人とのふれあい」、「地域との交流」という
大きなテーマとともに、自動車文化の定着を目指していきたいと思いますので、引き続きご支援ご協力を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。
チェント・ミリアかみつえ 実行委員長 高谷 克実 |