第8回 イベントダイジェスト
第8回“チェント・ミリアかみつえ”が 平成20年4月12日(土)〜13日(日)に開催されました。
朝9時過ぎ、今年もイベントのスタートとなる日田市のサッポロビール新九州工場に続々と参加チームと希少なクルマたちが集まってきます。約1年ぶりに顔を合わせる仲間たちは和気藹々とスタート準備を始めます。コースや2日間の注意点を確認するドライバーズミーティングを終え、いよいよスタートセレモニーが始まります。今年のセレモニーの目玉は、“大分県立日田林工高等学校吹奏楽部”によるブラスバンド演奏です。晴れ渡った青空の下、約30名による繊細かつ大迫力の洗練されたブラスバンド演奏が響きわたり、セレモニーが一気に盛り上がります。
![]()
そして今年は、テレビ大分の「ハローおおいた」という週末情報番組の生中継が約15分間にわたり行われました。イベントの紹介はもちろん、参加者の様子やブラスバンド演奏、そして新型チンクエチェントのマーシャルカーを先頭に1台1台紹介を受けながらスタートしていく様子など、スタートセレモニーが大々的にテレビ放映されました。
![]()
オートポリスに到着するとインターナショナルコースを使用してのスペシャルステージとなります。このスペシャルステージもスピードを競うのではなく、指定タイムに近いタイムを出したチームからポイントが付けられるルールです。3周の完熟走行の後、フリー走行となり、各チームとも指定タイムを目指しタイムアタックです。終盤になり若干のトラブル車両も発生しましたが、大事には至らず、無事走行を終えました。
![]()
全チームが、阿蘇リゾートグランヴィリオホテルにゴールし、夜にはお楽しみの親睦パーティーが始まります。参加者代表の乾杯とともにビュッフェスタイルの食事が始まり、中でも目の前で焼いてくれる阿蘇牛のステーキが大人気でした。また女性方は充実したデザートにも大満足の様子。その後、昨年のイベント映像の放映や誕生日のお祝い、新規参加者の紹介など、盛りだくさんの催しの中、ボーナスポイントが獲得出来るゲーム大会が行われ、大いに盛り上がりました。
![]()
2日目は朝から曇り空。予定通り10時前に各チームとも気合を入れてコースにスタートしていきます。最初のスタンプポイントは、久住高原の久住南登山口です。駐車場前には、有名な黒胡麻ソフトクリームのお店があり、高原の爽やかな空気と絶品ソフトクリームを楽しみました。この頃からパラパラと小雨が降り始め、各チーム雨対策をして次のステージへ出発となります。
![]()
小雨が降り始めた“あそ望の郷くぎの”では、希少なクルマを見ようと多くの見学者がチームを待ちわびていました。全車の到着を待って、“阿蘇久木野太鼓”の歓迎セレモニーが始まります。阿蘇山の雄姿は雲に隠れていましたが、心に響く迫力のある演奏に参加者や見学者も感激の様子でした。 その後、ランチを取った参加者達は、見学の方々の見送りを受け1台1台後半のステージへ向けラストスパートです。
![]()
最後のポイントである“かぶと岩展望台”を通過するとゴールも間近です。全チームがオートポリスにゴールし、表彰式前に今年度から大会パートナーとなった“NUTEC”製品に関する賞品説明があり、参加者も興味津々と聞き入っていました。そしてフィナーレとなる表彰式で結果発表と表彰があり、入賞チームには豪華な賞品が手渡されました。表彰式が終わると毎年恒例の豪華賞品を分配するじゃんけん大会が行われ、あっという間の2日間が名残惜しく感じます。参加者は、また来年の再会を約束しつつ帰路に着いたのでした。
![]()
|