EVENT
イベント
チェント・ミリアかみつえ2024
スケジュール
スケジュール
開催日:
2024年4月13日(土)~14日(日)
JR日田駅前の特設会場を各車スタート。走行距離約320kmという道のりを2日間に渡り走行します。
歴史ある街並みや「くじゅう・阿蘇」の壮大な景色の中、世界の名車が疾走する姿をお楽しみください。
1日目:4月13日(土曜日) | |
---|---|
9:00 – 13:30 | 車両展示・スタートセレモニー 日田市/JR日田駅前 特設会場 |
12:40 – 14:10 | スタンプポイント❶ 大山町/奥日田観光案内所・大山文化センター |
13:20 – 14:50 | スタンプポイント❷ 小国町/北里柴三郎記念館・木魂館 |
14:30 – 17:30 | スタンプポイント❸ 上津江町/オートポリス・スペシャルステージ |
17:00 – 18:00 | スタンプポイント❹ 阿蘇市/阿蘇リゾートグランヴィリオホテル |
19:00 – 21:00 | 参加者懇親ディナーパーティー 阿蘇市/阿蘇リゾートグランヴィリオホテル |
2日目:4月14日(日曜日) | |
---|---|
8:30 – 10:00 | スタートセレモニー 阿蘇市/阿蘇リゾートグランヴィリオホテル |
9:30 – 11:00 | スタンプポイント❺ 南阿蘇村/白水郷アートプレイス |
10:30 – 11:30 | スタンプポイント❻ 山都町/そよ風パーク |
11:30 – 14:00 | スタンプポイント❼ 阿蘇市/阿蘇神社・阿蘇一の宮門前町商店街 |
14:20 – 15:20 | スタンプポイント❽ 山鹿市/歴史公園 鞠智城・温故創生館 |
15:00 – 17:00 | ゴール&フィナーレセレモニー 山鹿市/八千代座 |
見どころスポット
1日目:4月13日(土)
-
9:00 – 13:30/車両展示・スタートセレモニー
JR日田駅前 特設会場
日田市が「天領日田」と呼ばれる所以の一つに「古代から人や物が行き交う場所だった」事が挙げられます。周辺100km以内に、大都市や港湾、高原から大きな山々、河川まで存在し、ちょうどその中心部に位置しています。その「天領日田」の中心地に位置するJR日田駅前。
ホームページ:日田市商工観光部観光課
電話番号:0973-22-8210
見学者用無料駐車場 -
12:40 – 14:10/スタンプポイント❶
日田市/奥日田観光案内所・大山文化センター
奥日田観光案内所は2024年春、オートポリスをはじめとして奥日田の魅力を発信するために開設され ました。大山文化センターは、大ホールや、多目的ホール、事務室、会議室1室、キッズコーナーなどが備 えられ、併設のイベント広場は、芝生広場と屋外ステージが配置されています。地元の会社や団体などの利用に加え会議や研修会といったカンファレンスの誘致も推進し、市の拠点として人的交流の場として活用されています。初めてのスタンプポイントとなりますが、地域の皆様との交流が楽しみです。
-
13:20 – 14:50/スタンプポイント❷
小国町/北里柴三郎記念館・木魂館
みらいをつくりだしているのは“いま”という時を積み重ねた過去の層。明治、大正の医学の土台を築いた小国町出身の細菌学者北里柴三郎が残した偉業は、その時代を駆け抜けた生き方の軌跡であり、これから先の、みらいへつなぐ手紙のようなもの。悠久の自然に抱かれた北里柴三郎のふるさと、小国町で明治、大正から地続きでつながる過去から学び、感じ、みらいへ思いを馳せるひとときをお過ごしください。北里柴三郎記念館・木魂館を運営している「学びやの里」では、学習と交流をテーマにさまざまな活動を行なっています。
-
14:30 – 17:30/スタンプポイント❸
上津江町/オートポリス・スペシャルステージ
1周4,674mの世界に誇る九州唯一の国際公認サーキットコース。全日本スーパーフォーミュラ選手権レースやスーパーGT選手権レース、スーパー耐久レースなどの4輪レースと全日本ロードレース選手権などの2輪レースのほか、マラソンや自転車のロードレースなど国際公認コースを使用しての多くのイベントが開催されています。自分のクルマやオートバイで国際公認コースを走行出来る体験走行やバギー体験、キャンプ施設など、レース開催日以外の魅力もいっぱいです。今回はスペシャルステージとしてP.C.競技が行われます。
-
17:00 – 18:00/スタンプポイント❹
阿蘇市/阿蘇リゾートグランヴィリオホテル
ワンランク上の宿泊施設や食事にとどまらず国内屈指のゴルフコースも有名です。雄大な阿蘇の景色を眺めながらのウエディングもひそかな魅力のひとつ。源泉掛け流し露天風呂「米塚温泉きごころの湯」&スパにはエステやマッサージ、カラオケルーム、岩盤浴なども充実し、女性にも一層注目のスポットとなっています。今年は駐車場内特設会場が2日目のスタートとなります。
2日目:4月14日(日)
-
9:30 – 11:00/スタンプポイント❺
南阿蘇村/白水郷アートプレイス
外輪山を眺める静かな森にあり、庭園を備えた美術館。南阿蘇の豊かな自然とアートが共存する新たなスポットの誕生です。定期的に展示内容が変わり、いつ行っても新しいアートとの出会いが楽しめます。レストランカフェが併設され、地元食材を使用した美味しい料理が提供されます。ドライブやツーリングの休憩ポイントとして、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
10:30 – 11:30/スタンプポイント❻
山都町/そよ風パーク
「泊まれる道の駅」そよ風パーク。ホテル「WINDY」は、朝に昼に夜に趣を変えるくつろぎの空間、デッキに出ると阿蘇五岳〜九重連山〜祖母山をパノラマで楽しめ、阿蘇のパワーをもらえる宿です。そよ風物産館では山都町特産のブルーベリーや地元産の新鮮な野菜を購入することができ、レストランマアムでは、山菜を中心とした料理がバイキング方式で提供され、大人気となっています。
-
11:30 – 14:00/スタンプポイント❼
阿蘇市/阿蘇神社・阿蘇一の宮門前町商店街
阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した「たけいわたつのみこと」をはじめ家族神12神を祀り、2000年以上の歴史を有する古社です。古来、阿蘇山火口をご神体とする火山信仰と融合し、肥後国一の宮として崇敬をあつめてきました。連日観光客でにぎわいを見せる「阿蘇一の宮門前町商店街」。ここでは、名水を訪ね歩く「水基巡り」や阿蘇の“うまかもん”の食べ歩きが楽しめます。絶品コロッケやスイーツ、阿蘇名物あか牛を使った至福のランチにも注目。ぜひ阿蘇のシンボル「阿蘇神社」と併せて訪れてみてください!
-
14:20 – 15:20/スタンプポイント❽
山鹿市/歴史公園 鞠智城・温故創生館
鞠智城跡では、国内の古代山城では似た例を見ない、建て替えられた2基(計4基)の八角形建物跡が見つかっています。韓国の二聖(イーソン)山城でも同じようなものがあり注目されます。特別な施設であったことをうかがわせる八角形という特殊な形であったことから、鼓の音で時を知らせたり、見張りをしたりするための「八角形鼓楼」として復元しました。一帯に響いた古代の鼓の音、遠く故郷を離れた防人たちの姿を感じてみてはいかがですか。
-
15:00 – 17:00/ゴール&フィナーレセレモニー
山鹿市/八千代座
商工の中心地として栄えた明治~昭和初期の山鹿。明治43年、山鹿の実業家“旦那衆”が「山鹿のために!」と私財をなげうって建てられた「八千代座」。ドイツ製のレールを使った廻り舞台や桝席・花道など充実した機能を持ち、江戸時代の歌舞伎小屋の様式を今に伝えています。そんな歴史ある芝居小屋「八千代座」の中で盛大なフィナーレセレモニーが行われます。